細胞・分子生物学の権威である京都府立医科大学教授の五條先生監修のもと、
酸素濃度を規制した室内にて短時間・軽い運動プログラムをすることで、
細胞の品質が向上しカラダの中からしなやかなカラダづくりを行うことができます。
酸素濃度が低い環境で行われるトレーニングの事です。
低酸素下での30分間の軽運動だけで、通常の運動の
約2時間分の効果があることが報告されています!
気密性の高い空間を作り、気圧は変えずに内部に
酸素濃度の低い空気を送り込む事で酸素濃度を下げ、
標高約2500mの高地環境を再現できます。
気圧は普段の生活と同じであり酸素濃度だけが低下して
いる為、高地特有の気圧の変化による影響を受ける事なく
低酸素状態での運動が可能となります。
血中酸素濃度を管理しながら、安全に運動ができます。
筋肉中のミトコンドリアが増えることで、脂肪の燃焼能力も向上。
低酸素環境下では糖の代謝が高まるために、血糖値が高い方への効果も期待できます。
他にも睡眠の質の向上や、筋力UP、疲労回復、疾病・老化予防、生活習慣病の予防にもなります。
低酸素環境で、軽い運動をするだけで、ミトコンドリアにストレスを
かけることができ、30分で約2時間ほどの運動効果が得られることに
なります。生活習慣病や認知症などの予防や、各種の障害の療法とし
て活用できる可能性が広がってきています。
京都府立医科大学医学研究科教授
五條 理志 先生
様々なマシンを使うことで、
低酸素ルームの効果をさらに高め、
強度の低い有酸素トレーニングが実現できます。
マイマウンテン
フリーボード
トレッドミル
トータルボディM3トレーナー
足湯
運動が難しい方には、中に入る
だけで効果を高めることができる
足湯があります。
フォットネスチェア
振動の強度を調整できる
律動マシンで筋肉を刺激します。
ジム
浴室
ドライサウナ(男性)
ミストサウナ(女性)
ラウンジ
1回30分 最大2枠まで連続利用可能
※ トレーニング前30分、トレーニング後60分施設の利用が可能です。
※ 毎月1回分まで次月繰り越しができます。
フィットネスガーデン馬橋の会員さまは、
特別料金でご案内しております!
詳しくはフロントまでお問い合わせください。
11:00 - 15:15
18:00 - 21:30
11:00 - 19:00
11:00 - 17:30
どれぐらいの頻度で入ればいいですか?
1回30分、週に2回をお勧めしています。
高山病になりますか?
高山病になる大きな原因である気圧が変動しない常圧低酸素なので、
高山病になるリスクは低いです。
換気はしていますか?
自動換気システムがついています。
苦しいと感じますか?
個人差はありますが、多くの方が苦しいと感じません。
フィットネス スケジュール